犯罪・事故・火災情報
保土ケ谷区
現在火災情報はありません
3件
30(30)
0(0)
35(35)
5月29日~6月4日
空き巣:件、ひったくり:件、車上ねらい:件
空き巣:件、ひったくり:件、車上ねらい:件
空き巣被害が多発!!
被害に遭わないように次の点に注意してください。
1 必ず鍵をかける
・ ゴミ捨て等のほんのちょっとした外出で
も必ず鍵をかける。
・ 出かける前に戸締りの確認をする。
2 防犯グッズの活用
・ 窓ガラスには、補助錠や防犯ブザーを付
ける。
・ 家の脇や裏等には、センサーライトなど
を付ける。
・ ドア、窓等を防犯建物部品(CPマーク
の表示)への交換を検討する。
3 庭の整備と後片付け
・ 敷地内に音の出る防犯砂利などを敷く。
・ 泥棒が窓を乗り越える足場となるような
ものはきちんとしまう。
・ 庭木の手入れをし、敷地内への見通しを
良くする。
何よりも、日頃から防犯意識を持つことが一番の防犯対策です。
地域の方々があいさつするなど、お互いの声かけなども有効です。
不審者や不審な車を見かけたら、110番通報してください。
被害に遭わないように次の点に注意してください。
1 必ず鍵をかける
・ ゴミ捨て等のほんのちょっとした外出で
も必ず鍵をかける。
・ 出かける前に戸締りの確認をする。
2 防犯グッズの活用
・ 窓ガラスには、補助錠や防犯ブザーを付
ける。
・ 家の脇や裏等には、センサーライトなど
を付ける。
・ ドア、窓等を防犯建物部品(CPマーク
の表示)への交換を検討する。
3 庭の整備と後片付け
・ 敷地内に音の出る防犯砂利などを敷く。
・ 泥棒が窓を乗り越える足場となるような
ものはきちんとしまう。
・ 庭木の手入れをし、敷地内への見通しを
良くする。
何よりも、日頃から防犯意識を持つことが一番の防犯対策です。
地域の方々があいさつするなど、お互いの声かけなども有効です。
不審者や不審な車を見かけたら、110番通報してください。